2016/09/24 カテゴリー:ブログ
本日は、「筋肉は繋がっている」ことについてお話ししたいと思います。
筋肉は原則として骨から骨に付着していて、一つ一つは独立して考えられることも多いです。
細かい筋肉から大きい筋肉まで多岐にわたりますが、これらはそれぞれ役割が違っているもので、動きによっては大きく働く筋肉とあまり働かない筋肉、相反する動きに作用する筋肉などがあります。
このようにさまざまな役割の筋肉が集まって1つの体を作っています。
これらの筋肉同士が連携を取ることによって最適な動きを行うことが出来ます。
これを運動連鎖と言います。
これが正しく働いていると筋肉の負担の左右差での偏りや骨・関節の負担を最小限にすることが出来ます。
しかし日常生活や仕事などで、悪い姿勢や癖・代償運動(庇う動き)によって少しづつ体が歪み、筋肉の負担も偏ってしまいます。
これを防ぐために大事なのは、正しい姿勢や動きをしっかり認識し、それを常に意識して身体を動かして行くことが重要になっていきます。
私たち杉並高円寺整骨院では、日常生活の指導やアドバイスをしっかりさせていただいておりますので、お気軽にご相談下さい。
03-3312-1039 にお電話いただきますと、
「はい、杉並高円寺整骨院です。」
と応答しますので、
「初めてなのですが、予約をお願いします。」
とお答えください。
■ お名前(フルネーム)
■ ご予約の日時
■ 連絡のつく電話番号
■ 一番気になるお身体の症状・状態
以上をお伺いさせて頂きます。
その他、ご不明な点が御座いましたらお電話でお気軽にご質問下さい。
あなたのご来院をお待ちしております。
© 杉並高円寺整骨院 All Rights Reserved.