2020/02/26 カテゴリー:ブログ
今回は脚がつってしまう原因についてお話しさせて頂きます。
運動中や寝ている時に脚がつってしまった事はありませんか?運動中につってしまったものの原因としては、疲労や汗をかいたときによる水分不足やミネラル不足によるものが多いと言われています。
寝ている時につってしまったものは血行不良による冷えが原因で、神経に異常に刺激が加わりおこります。後は寝ている時も冬でも汗をかきます。それによる水分不足も考えられます。
脚がつって困っている最も多い理由で共通している事は、腰の痛みで悩んでいる方が多くいらっしゃいます。なぜかと言うと脚に向かっている神経や血管の始まりは腰からなのです。なので腰の調子が悪いと脚への影響も大きいのです。
予防としては、①疲れを溜めないようにする事(ストレッチなど)や適度なウォーキングなどで筋肉の柔軟性を維持する。
②ミネラル、水分補給をしっかり行うこと。夏は暑いため水分補給はしっかり行いますが、冬場は寒いため、水分不足になってもそれほど多く水分を摂る事がありません。ですから水分不足になってしまうのです。水分が足りなくなってしまうと筋肉の柔軟性が悪くなってしまうので水分やミネラルは大切なのです。
③腰の痛みも良くすることも大切です。腰の痛みを落ち着かせることで、脚への血流や神経伝達も良くなり脚がつってしまう事も少なくなります。他にも背骨の歪みも変わるので身体の調子も良くなっていきます。
それ以外にも、身体の事で何か困った事がありましたら是非一度杉並高円寺整骨院にいらして下さいね!
03-3312-1039 にお電話いただきますと、
「はい、杉並高円寺整骨院です。」
と応答しますので、
「初めてなのですが、予約をお願いします。」
とお答えください。
■ お名前(フルネーム)
■ ご予約の日時
■ 連絡のつく電話番号
■ 一番気になるお身体の症状・状態
以上をお伺いさせて頂きます。
その他、ご不明な点が御座いましたらお電話でお気軽にご質問下さい。
あなたのご来院をお待ちしております。
© 杉並高円寺整骨院 All Rights Reserved.