2019/07/22 カテゴリー:ブログ
走る時に膝の周りに痛みがでる方は利用者様の中でもいらっしゃいます。
走る時の膝の痛みは、周りの筋肉が原因で痛みになっている事が多いです。主に膝の外側や膝のお皿の上下の部分で痛みが出る方が多いです。
大腿四頭筋といった大きな足の筋肉は、骨盤から股関節をまたいでお皿の上を通り膝関節をまたいで下の骨に付きます。ですので、大腿四頭筋の筋力が弱くて上手く膝を支えられなかったり、柔軟性が落ちていると、痛みに繋がります。
大腿筋膜張筋といった骨盤から股関節から膝関節をまたいで膝下の外側に付く筋肉は、膝付近の骨の突起と擦れやすい構造になっています。ですので、大腿筋膜張筋の柔軟性が低下して緊張状態が強くなると、繰り返しの膝の屈伸運動などの繰り返しで骨と擦れて炎症が起こり、痛みになりやすいです。
走る時の膝の痛みを出さないためには、膝を支える筋肉のバランスをしっかり整えること、筋力をしっかりつけること、身体のバランスを崩さないために、しっかりと背骨の歪みも整えることが重要です。
杉並高円寺整骨院では、筋肉の根本的な負担からアプローチしていきます。また、B&M背骨歪み整体により背骨の歪みを整えます。
膝の痛みで悩んでいる方は是非一度杉並高円寺整骨院にいらしてみて下さい。
03-3312-1039 にお電話いただきますと、
「はい、杉並高円寺整骨院です。」
と応答しますので、
「初めてなのですが、予約をお願いします。」
とお答えください。
■ お名前(フルネーム)
■ ご予約の日時
■ 連絡のつく電話番号
■ 一番気になるお身体の症状・状態
以上をお伺いさせて頂きます。
その他、ご不明な点が御座いましたらお電話でお気軽にご質問下さい。
あなたのご来院をお待ちしております。
© 杉並高円寺整骨院 All Rights Reserved.