2019/06/15 カテゴリー:ブログ
今日は骨盤の傾きに関してお話しさせて頂きます。骨盤が傾きにはどんな種類があるでしょうか。骨盤には前傾と後傾というものがあります。前傾というのは骨盤が前に傾いている状態の事でいわゆる反り腰になる方が多いです。股関節の前の筋肉や皮下脂肪などの組織が硬くなり骨盤を前に引っ張ってしまう事で骨盤が前に傾いてしまいます。また背筋や腸腰筋という腰との頃にある筋肉が硬いとより骨盤の前傾が強くなってしまうのでしっかりと緩めてあげることが大切になります。
骨盤の後傾とは文字通り骨盤が後ろに傾いている状態の事で後ろに腰を反らして座る人に多いです。骨盤が後ろに傾いている人は腰を後ろに反らせない人が多いです。そのような人はお尻や太ももの後ろが硬い人が多いのでしっかりとストレッチなどで緩めてあげることが大切になります。ではここで自分の骨盤の傾きをチェックしてみましょう。
かかとを壁から五センチほど離してお尻と頭と背中を壁にくっ付けます。その状態で腰と壁の隙間に自分の手を入れてみましょう。その時余裕で手のひらが入ってしまう人は骨盤が前に傾き腰が反っている可能性があります。逆に途中で引っかかったり、入らなかったりする時は骨盤が後ろに傾いている事が多いです。理想的な骨盤は手のひらちょうど一枚分が入るあるいは手首で止まるくらいと言われています。
骨盤が前傾している人は股関節の前の筋肉や背筋などをしっかりとストレッチし腹筋を鍛える事で骨盤を正しい位置に戻しましょう。
また骨盤が後傾している人は伸びて衰えている腸腰筋という筋肉をしっかりと鍛え、太ももの後ろの筋肉をしっかりとストレッチしましょう。
杉並高円寺整骨院ではしっかりと施術をして筋肉を緩めていき、お悩みの症状に合わせたストレッチも教えさせて頂くので是非杉並高円寺整骨院にお越し下さい!
03-3312-1039 にお電話いただきますと、
「はい、杉並高円寺整骨院です。」
と応答しますので、
「初めてなのですが、予約をお願いします。」
とお答えください。
■ お名前(フルネーム)
■ ご予約の日時
■ 連絡のつく電話番号
■ 一番気になるお身体の症状・状態
以上をお伺いさせて頂きます。
その他、ご不明な点が御座いましたらお電話でお気軽にご質問下さい。
あなたのご来院をお待ちしております。
© 杉並高円寺整骨院 All Rights Reserved.