2018/10/29 カテゴリー:ブログ
今日は背骨がきになったらどうすればいい?についてお話しさせて頂きます。人間の身体は深いところから背骨、筋肉、皮膚の順番になっています。身体の土台となるのが背骨で、背骨から神経が出てそこから枝分かれして色々な所に分布していきます。この土台となっている背骨に歪みが出てしまうと身体のバランスが取れづらくなり他の筋肉や皮膚などにも影響してしまい痛みになってしまいます。
では、何故歪みになってしまうのでしょうか?日常生活での姿勢などで歪みは出てきてしまいます。座っている姿勢や寝ている姿勢や立っている時の姿勢など様々です。そんなに毎回姿勢を意識しながら日常生活を送るのはなかなか難しいと思います。毎回意識できない方はまずは肩甲骨周りの筋肉を緩めるようなストレッチなどをやってみましょう。両手を後ろで組んでそのままその手を後ろに引いたり、そのまま上に挙げてみたりと肩甲骨寄せるような動きをやってみましょう。肩甲骨を寄せることによって姿勢が生理的湾曲をつくりやすくなってきます。
杉並高円寺整骨院ではまず筋肉のバランスをしっかりと診ていき、その後に背骨がどのようになっているのか診ていきB&M背骨歪み整体を行っていきます。そうすることにより背骨で身体を支えてくれるので、筋肉などに負担をあまりかけないようにしていきます。歪みや痛みでお困りの方は是非一度杉並高円寺整骨院までお越しください。
03-3312-1039 にお電話いただきますと、
「はい、杉並高円寺整骨院です。」
と応答しますので、
「初めてなのですが、予約をお願いします。」
とお答えください。
■ お名前(フルネーム)
■ ご予約の日時
■ 連絡のつく電話番号
■ 一番気になるお身体の症状・状態
以上をお伺いさせて頂きます。
その他、ご不明な点が御座いましたらお電話でお気軽にご質問下さい。
あなたのご来院をお待ちしております。
© 杉並高円寺整骨院 All Rights Reserved.