本日、首を痛めた利用者様が来院されました。
その方は、車の運転中にバックをしようと後ろを振り向いた際に痛めてしまったとのことです。
「普段は肩も首も痛くないのに、何でこうなったんだろう?」と、疑問を持たれていました。
詳しくお話を伺うと、その方はよくパソコンを使っていて、座りっぱなしになることが多いとのこと。
そして、姿勢を見ると猫背になっていました。
「猫背って悪いんですか?」このような声はよく聞きます。
では、実際どうなのでしょうか?
実は、猫背は体にとても負担をかけてしまいます。
というのも、肩甲骨という背中にある骨の位置が悪くなり、動きが悪くなるからです。
この肩甲骨には肩や首の筋肉が付きますので、肩甲骨の動きが悪いと、肩と首の筋肉に無理をかけてしまいます。
結果、筋肉の柔軟性が悪くなります。
柔軟性の悪い筋肉は、ふとした動きで痛めることがあります。
「どうすれば猫背ではなくなりますか?」
猫背は姿勢の問題です。
姿勢であれば、お身体の歪みを整えることで徐々に出にくくなります。
当院では、B&M背骨ゆがみ整体法という施術をしており、こちらをすることでお身体の歪みを整えることができます。
今回の利用者様も、それを受けられた後は痛みが落ち着き、肩甲骨の動きも良くなっておられました。
歪みは放っておくとお身体に無理がかかってしまいます。
ですので、早い段階で施術し、メンテナンスすることをオススメします。
もし猫背やお身体の歪みでお悩みの方は杉並高円寺整骨院にお気軽にご相談ください。