皆さん、こんにちは!
毎日寒い日が続きますね、杉並高円寺整骨院です。
本日、利用者様から「寒くなると、なぜ肩や腰が痛くなるの?」と、ご質問をうけましたので、お答えしたいと思います。
皆さんは寒いときどんな姿勢をおとりになる事が多いでしょうか?
おそらく首をすくめて体を丸めているような姿勢をとっている事が多いかと思います。更に体を硬くしていることが多いと思います。
このような状況ですと・・・
①背中が丸まった状態で背中の筋肉が緊張するので、肩甲骨の動きが悪くなり、血流も悪化し、肩に痛みが出る。
②猫背の姿勢をとる為、骨盤が後ろに傾き腰の関節に痛みが出る。
③首をすくめる事で背骨と頭の骨の間がせばまり、さらに筋肉の緊張も加わり血流が悪化し痛みが出る。
筋肉が緊張すると、血管が圧迫され血流が悪化します。
そして、血流が悪化する血液の中には痛みを感じる物質が発生します。
この物質は血流が悪くて危険ですよとサインを出す物質です。
寒い冬の①から③のような状態では筋肉の緊張は高くなります。従って痛みが出てしまうんですね。
このように筋肉が緊張している状態が続くと筋肉に引っ張られて背骨も歪んで来てしまいます。
背骨が歪んでしまうと歪んでいる部分の筋肉にさらに負担がかかり痛みが強くなってしまいます。
それではどうしたら良くできるでしょうか?
それには骨の歪みを正し、筋肉の緊張を取り、整体する必要があります。
当院ではB&M背骨ゆがみ整体をおこなっています。
こちらは骨にも筋肉にも効果のある施術になります。まだまだこれからも寒い日が続きます。冬場は身体も歪み易い季節にもなります。
冬場のお身体の痛みでお困りの方はお気軽にご相談くださいね!