もしかしたら、体の悩みの原因は
背骨の歪みかもしれません!
以下に当てはまる人は、背骨が歪んでいる可能性が!
自分でセルフチェックしてみましょう!
歪み度セルフチェックシート
□ 寝違えることが多い
□ 座っているときは、だいたい足を組んでいる
□ 起床後、頭の重さを感じる
□ 頭痛が頻繁に起こる
□ 「猫背だよ」「姿勢が悪いね」とよく言われる
□ 肩が痛い、重いと感じていたが、ずっと放置してきた
□ 朝目覚めた後と、終業後に体がしんどい
□ 荷物を持つときは、だいたい同じ手で持っている
□ 仕事ではほとんど同じ姿勢でいる
□ 床に座るときは横座りをしてしまう、また、同じ方向に足を出す
□ 物を拾うとき、かがむ動作がつらいと感じる
□ 寝ている間にも痛みを感じ、ぐっすり眠れない
□ 朝、ベッドから出て活動するのがつらいほど痛む
□ なんだか気分が落ち込みやすいので、明るくなりたい
□ ぎっくり腰が常習化している
悪い姿勢や行動を続けていると、人の体はその悪い習慣を形状記憶してしまいます。
そして、だんだんと歪んでいくのです。
痛みや違和感などを筋肉に感じる人は「偏った体の使い方」をしている人や「ストレスがたまっている」と感じている人が多いです。
また、長時間同じ姿勢でいる仕事をしている人も体に不調を感じることが多くなります。
もちろん、最初のうちは骨の歪みにも筋力で何とか耐えられているのですが、その運動や姿勢が続けば次第に筋力では体の歪みを支えきれず、骨の歪みが定着してきてしまいます。
骨が歪めば、次第に筋肉も歪んでいきます。
歪みが他の部位にも影響を及ぼし、本来歪みとか関係なかったところまで痛みや違和感が広がっていきます。
人間の中心にある背骨が歪むと、骨以外の筋肉も引っ張られるようになりだんだんと縮んでいきます。
筋肉が縮むとどうなるかというと、血流が流れにくい状態になるのです。
血行が悪い筋肉は柔軟性が悪く、そのまま固まってしまいます。
すると、その柔軟性のない筋肉がさらに骨を引っ張って歪ませていきます。
まさに「ゆがみの悪循環」が止まらなくなってしまうのです。
人間は、多少の背骨の歪みくらいでは痛みや違和感を感じることはありません。
しかし、筋肉が支えられないほどの歪みになってしまうと、筋肉の「ハリ」「痛み」「しびれ」などの症状を感じるようになるのです。
体は痛みを感じると、その部位を無意識にかばうようにできています。
痛いところがあるのをカバーしようと、他の部位が無理をしてしまうのです。
歪みを放っておけば、次第に全身に痛みが表れてしまいます。
よく「もともと肩こりがひどかったんですけど…」という利用者がいらっしゃいますが、ほとんどが何の対策されていないことが多いです。
肩の痛みを感じていることで背骨が歪んでいき、疲労感やコリを感じやすくなっている可能性もあります。
重度の筋肉収縮やつらい痛みに発展する前に、きちんと放置しないで対処することが大切です。
つらい痛みやしびれなどの症状がある場合、「B&M背骨ゆがみ矯正」で脊椎の矯正を行っていきます。
杉並高円寺整骨院では、体に不調を感じている方に、この施術を行うようにしています。
→ B&M背骨ゆがみ矯正の詳細は、こちらのページをご覧ください。
どんな悩みでもかまいません!
あなたのつらい症状・気になる症状お聞かせください!
一同お待ちしております!
どんな悩みでもかまいません!
あなたのつらい症状・気になる症状お聞かせください!
一同お待ちしております!
03-3312-1039 にお電話いただきますと、
「はい、杉並高円寺整骨院です。」
と応答しますので、
「初めてなのですが、予約をお願いします。」
とお答えください。
■ お名前(フルネーム)
■ ご予約の日時
■ 連絡のつく電話番号
■ 一番気になるお身体の症状・状態
以上をお伺いさせて頂きます。
その他、ご不明な点が御座いましたらお電話でお気軽にご質問下さい。
あなたのご来院をお待ちしております。
© 杉並高円寺整骨院 All Rights Reserved.